Research
原子層デバイス (Atomic layer devices)
                通常の3次元系と異なり、次元が低くなると、特異な現象が現れます。このような系は「低次元系」と呼ばれ、物性物理の分野では古くから研究されてきました。これまで低次元系を実現できる系として、主に半導体ヘテロ接合を用いた2次元系 […]
スピン流とスピンゆらぎ (Spin current and spin fluctuations)
                スピン流はスピン角運動量の流れであり、電子の電荷とスピンの2つの自由度を取り扱うスピントロニクスの根幹を担います。多くのスピントロニクス研究では、スピン流を用いた低消費電力デバイスの開発が中心に進められています。一方で当 […]
量子電子光学実験 (Electron quantum optics)
                量子光学の分野では、光子の量子状態を操作する先駆的な実験が行われてきました。私たちは、固体中の電子を用いて同様の実験を行う量子電子光学の研究に取り組んでいます。量子電子光学では、量子光学とのアナロジーを活用しつつ、光子( […]
Contact
              ●アクセス
              〒560-0043
              大阪府豊中市待兼山町1-1
              大阪大学 大学院理学研究科 物理学専攻 H309
            
              Office: H309,Department of Physics,
              Graduate School of Science,
              Osaka University,1-1 Machikaneyama,
              Toyonaka,Osaka 560-0043,JAPAN
            
              ●コンタクト
              Tel. +81-(0)6-6850-5586
              niimi@phys.sci.osaka-u.ac.jp
            
