2025年度新たに、日本学術振興会学振特別研究員PDの小林友輝さん、新M1のJihoon Parkさん、新B4の卯野循大さん、田村聡規さん、塚田景太さん、冨金原正麿さんの合計6名が研究室に所属されました。また、東原有さん、寒川雄斗さん、山口優陽さんが博士課程に、徳田風人さん、中村敏貴さん、前田憲諒さん、山田優樹さんが修士課程に進学されました。これから宜しくお願いします!!
投稿者: nanoscale_admin
高田准教授、丸文研究奨励賞を受賞!
ご卒業おめでとうございます!
2024年度学位授与式・卒業式が行われました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。徳田風人さんが理学部賞を受賞されました!!おめでとうございます!!
卒業生の皆さんの新天地でのご活躍を祈念しております!







中野さんお世話になりました!
1年間、お世話になった中野由佳さんが3月でご定年を迎えられました。阪大の他の研究室でも、これまでたくさんのスタッフ、学生さんのお世話をされてこられました。改めて感謝申し上げます。また阪大物理に遊びにいらしてください!!




研究内容の更新
研究内容を最新のものに更新しました。
ASPIRE kickoff meeting@グルノーブルに参加しました
東大物性研・大谷先生が代表を務められるJST ASPIREのキックオフミーティングに参加するために、グルノーブルを訪問しました。キックオフミーティングでは様々な研究分野の話が聞けて、共同研究の広がりを感じただけでなく、その後はSpintecとNeel研究所にも個別に見学し、具体的な議論も行ってきました(Neel研では3か月インターンで来ていたThomasが色々と教えてくれました)。とても実りある1週間でした。





PASPS-28、Spin-RNJ 2024年度報告会
Farewell party
Farewell partyを行いました。藤原さん、松本さん、とても素晴らしい研究成果、研究発表でした!!お二人の新天地でのご活躍をお祈りしております!!





2024年度博士論文・修士論文・卒業研究発表会
2月上旬から中旬にかけて博士論文公聴会(藤原浩司さん)、修士論文発表会(寒川雄斗さん、東原有さん、松本史弥さん、山口優陽さん)、卒業研究発表会(徳田風人さん、中村敏貴さん、前田憲諒さん、山田優樹さん)が行われました。発表した皆さん、お疲れ様でした!!どれも素晴らしい成果、発表でした。山田優樹さんは卒業研究優秀発表賞を受賞されました!!おめでとうございます!!











ファンデルワールス超伝導体Pt(Bi_1-x Se_x)2における二準位臨界状態の観測
トリゴナル構造をもつPtBi2にSeをドープしたPt(Bi1-xSex)2では、超伝導転移温度が4倍増強し、さらに非ドープ状態のPtBi2が極性をもつのに対して、非極性構造をとることが知られています。この超伝導体の薄膜デバイスを作製し、磁気抵抗を測定したところ、超伝導Pt(Bi1-xSex)2内に侵入した磁束が重要な役割を果たす「二準位臨界状態」に起因する磁気抵抗の振舞いを観測しました。本研究は、大阪大学の工藤研究室、萩原研究室、沖縄科学技術大学院大学の岡田研究室 との共同研究です。Physical Review B 111, 064506 (2025).