International Physics course(IPC)の修論発表会が開催され、Yunseong JangさんとZijun Zhouさんが発表されました。とても良い発表でした。お二人ともお疲れ様でした!!


International Physics course(IPC)の修論発表会が開催され、Yunseong JangさんとZijun Zhouさんが発表されました。とても良い発表でした。お二人ともお疲れ様でした!!
圧電基板上に、櫛型電極(IDT)の櫛の間隔を滑らかに変化させた「チャープIDT」を作製し、周波数が時間的に変化する電圧信号を与えて表面弾性波を励起することで、異なる周波数の表面弾性波を同位相で重ね合わせて、デルタ関数を生成することができます。この技術はすでにGaAs基板で実現していましたが、本研究ではより圧電効果の強いLiNbO3基板上で、表面弾性波の単一パルスを生成することに成功しました。LiNbO3基板上に原子層物質を貼り付けることで、原子層物質のダイナミクスを研究できる可能性があります。本研究は、東京科学大学の小寺研究室、産業技術総合研究所計量標準センターの量子電気標準研究グループとの共同研究です。Applied Physics Letters 127, 022406 (2025).
5/12から4か月間インターン生として滞在するHadrien Guinotさんの歓迎会を行いました。研究だけでなく、是非、日本の文化を楽しんでください!
2018年3月に卒業された壁谷奈津紀さんが、久しぶりに研究室に来てくださいました。天使のようなお子さんの笑顔にとっても癒されました。また遊びに来てくださいね!
5月から8月の4か月間、グルノーブル・アルプ大学(フランス)からHadrien Guinotさんが滞在されます。是非、研究と異文化交流を楽しんでください!
2025年度が始まり、みんなで集合写真を撮りました。また夜には新メンバーの歓迎会をしました!
2025年度新たに、日本学術振興会学振特別研究員PDの小林友輝さん、新M1のJihoon Parkさん、新B4の卯野循大さん、田村聡規さん、塚田景太さん、冨金原正麿さんの合計6名が研究室に所属されました。また、東原有さん、寒川雄斗さん、山口優陽さんが博士課程に、徳田風人さん、中村敏貴さん、前田憲諒さん、山田優樹さんが修士課程に進学されました。これから宜しくお願いします!!
2024年度学位授与式・卒業式が行われました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。徳田風人さんが理学部賞を受賞されました!!おめでとうございます!!
卒業生の皆さんの新天地でのご活躍を祈念しております!
1年間、お世話になった中野由佳さんが3月でご定年を迎えられました。阪大の他の研究室でも、これまでたくさんのスタッフ、学生さんのお世話をされてこられました。改めて感謝申し上げます。また阪大物理に遊びにいらしてください!!